
『ロカボ情報6!ローソンの低糖質パンとスイーツ!コンビニ編』
に続くローソンの低糖質シリーズの第7弾!
更新が遅れてしまったので
新鮮味が薄れてしまっていますが、
低糖質ブランパンの新商品と、
カップラーメン、スイーツを紹介します。
(金額はすべて税込みです)
【ブランのチョコオムレット~バナナクリーム~ 150円】
ロカボマーク付きの新商品です。
ブランを使ったパンに
バナナクリームを包んだ、
スイーツのような商品です。
ココアがブランを上手に消していて
チョコの風味をしっかりと出しています。
口に入れた瞬間ココア風味がやってきて、
その後にすぐ本物のような
バナナ味のクリームが追っかけてきます。
ココアの苦味とバナナクリームの甘みが
絶妙のバランスで混ざり合います。
そしてその後、苦味が残りますが
イヤな苦味ではありません。
個人的にはバナナ風味が残って欲しい
とは思いましたがこれもアリでしょう。
これだけしっかりクリームが入っていて
糖質が11.7gはさすがです。
ただ、もう少し量があって
大きければというのが実感でした。
含まれるアレルギー物質は、
乳・卵・小麦・大豆・バナナです。
<ロカボマーク付商品>
【カップヌードル ナイス 184円】
3つの商品すべてに、こってりなのに
脂質50%OFF・糖質40%OFF・178kcal
と大きく、分かりやすく表示してあります。
大きさは普通のカップヌードルよりも
一回り小さく、容量も30gほど少なくなっています。
●濃厚!キムチ豚骨
少し薄味っていう感じがしながらも、
キムチの味がしっかりしています。
麺は通常のカップヌードルよりも
モチモチとしています。
これは好き嫌いが分かれるかも知れません。
原材料にニンニクは入っていませんが、
キムチに含んでいるのかも?って思える
ニオイを感じました。
営業で人と話す仕事の方は、
食べた直後は一度確認して、
臭うようならガム等で対策をして下さい。
糖質は19.9gと1個でギリギリのラインでしょう。
小さいので男性なら足りない可能性があるので、
糖質の一番少ないブランパンと
サラダチキンを追加されるのをおススメします。
●濃厚!クリーミイーシーフード
個人的にはこれが一番美味しい!
と思いました。
トロっとしているようにさえ思えるくらい
スープが濃厚です。
しっかりと魚介類の味が染みこんでます。
麺はこちらもモチモチしていますが、
シーフードが好きな方ならこちらをおススメします。
糖質量は19.6gで、こちらも1個でギリギリです。
これ1個で足りない時は
副食の糖質量をしっかり計算して下さいね。
●濃厚!ポークしょうゆ
濃厚!となっていますが、
特にそんな濃厚さは感じなくて
スタンダードな味に近いと思います。
ただ、やっぱりカップヌードルだけに
美味しくまとめてあります。
誰でも好き嫌いなく
食べられるんじゃないでしょうか。
糖質量は19.9gと、どれもほぼ同じです。
このカップヌードルの副食は
糖質量をよく考えることが必要です。
量が少ないことで物足りなさを感じますが、
糖質量を20g以内におさめるために
この大きさにしたのでは?
と勝手に想像しています。
【低糖質でおいしいようかん 173円】
スイーツで初めて紹介する「ようかん」です。
写真の右側が「抹茶」で糖質9.4g、
左側が「こし」で糖質9.1gとなっています。
通常のものよりも
糖質72%カットしてありますが、
約10gという糖質量は決して少なくはありません。
でもようかん好きのロカボには、堪りませんね。
口に含むとどちらも、
ザラザラ感がありますが
甘さも控えめで十分満足できる仕上がりに
なっていると思います。
抹茶もしっかり抹茶の味がしています。
量と金額を考えると少し割高感を感じました。
<ロカボマーク付商品>
【まとめ】
さすがにロカボマークの付いている商品は、
糖質量もうまくまとめてあるなって
感じがしました。
カップヌードルに関しては
糖質を40%オフにしてはいますが、
それでもやはり約20gとなると
多い感が否めません。
特に容量が通常より少く、これ1つでは
特に男性は足りないだろうと思いますので、
一緒に食べる食材の糖質量を
しっかり計算することが必要になると思います。
どうしても麺類が食べたい時だけにした方が
無難かも知れませんね。
一日に摂取する糖質量、
一食で摂取する糖質量を
自分なりに決めておけば
(決めておかないといけませんが)、
ロカボダイエットも
失敗することは少なくなるんじゃないでしょうか。
賢くローソンを使って
ロカボ生活を楽しみましょう!