糖質制限中に間違えやすい「糖質」と「糖類」の違い

糖質制限を実践していく上で間違って理解しがちなのが、内容表示等に記載されている「糖質」と「糖類」です。

糖質ゼロ糖類ゼロ・・・

どちらもよく目にしたり耳にしますよね。糖質制限中の方なら余計に意識するかと思います。

そもそも糖質と糖類って何が違うの?同じじゃないの?なんて言われたりすることも・・・・

じゃあ糖質制限をしていくのにはどっちが大切なの?って疑問になりますよね?

糖類は糖質の一部

栄養標準基準によると、
「糖質」とは『炭水化物から食物繊維を除いたもの』の総称であり、「糖類」とは『単糖類・二糖類』の総称としています。『「糖質」から「多糖類・糖アルコールなどを除いたもの』の総称とも言え、総重量の中で、水分・アルコールの他たんぱく質や脂質・ミネラル・食物繊維のいずれにも分類されないものは「糖質」となるとしています。

わかりやすく言うと・・・

糖質も糖類のどちらもご飯やパン等の栄養素である炭水化物のグループに入り、消化のされやすさによって糖質と食物繊維に分かれるんですね。

最近よく耳にするようになった、特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品に使われる難消化性デキストリンは、その食物繊維です。

で、糖質の中の一部が糖類という分類になります。砂糖やハチミツ、ブドウ糖の主成分は糖類です。

炭水化物 > 糖質 > 糖類 といった図になります。

糖質ゼロと糖類ゼロ

炭水化物 = 糖質  + 食物繊維
糖質   = 糖類  +(多糖類+糖アルコール糖)
糖類   = 単糖類 + 二糖類

ということは理解して頂けたと思いますが、表示基準は次のようになります。(すべて100g、飲料の場合は100ml当たり)

・糖質オフ 糖質の含有量が5.0g未満の場合に表示可能
・糖質ゼロ 糖質の含有量が0.5g未満の場合に表示可能
・糖類ゼロ 糖類の含有量が0.5g未満の場合に表示可能

意外なのは、0.5gならゼロ表示もアリなんだ・・・ってことでした。

もし500mlの缶ビールを飲んで、実際に100ml当たり0.5g含有しているとすれば、2.5g摂取することになりますね。

0.5gなのか、0.1gなのか、詳細はメーカーによって違うんでしょうけど、こんなカラクリがわかると、例えば糖質ゼロと表示されている発泡酒を飲むよりも、完全に糖質がゼロのウイスキーや焼酎にした方がいいかと思います。糖質ゼロの発泡酒には色んな添加物も含まれてるようなので、余計にそう思ってしまいます。。。。。

また、「糖類ゼロ」をアピールして実は他の糖質を使っている商品もあるようですから要注意です。

例えば、某メーカーののど飴ですが、原材料名に書かれている「還元パラチノース」というのは糖アルコール類に属した、砂糖から作られた虫歯の餌にならない糖質です。

「還元水あめ」と書いてあるのは、これも糖アルコール類に属しているものとなります。

まとめ

「糖質」と「糖類」、本当に分かりにくいですよね。

消費者が混乱を招くようなこういう表示方法もいかがなものかと思いますが、それに惑わされないよう、糖質制限をしている人は特に間違えないようにして下さい。

「糖類ゼロ」は糖質が含まれているものもあるので注意する事と、「糖質ゼロ」でも本当にゼロとは限らない事をしっかり覚えておきましょう。

・糖質制限をする時は「糖類ゼロ」の商品は口にしない
・糖質ゼロでも発泡酒のように本当にゼロでない場合があるので注意する

この2点をしっかり理解して糖質制限のダイエットを続けていきましょう!

おすすめの記事