
糖質制限やロカボでの「パン」は、「ロカボにはNG!パンの糖質量ワースト5」にもあるように原則NGです。
でも「糖質制限ダイエット」をするなら『低糖工房』等では低糖質なふすまパンを購入することができるようになりました。
が・・・・
今すぐに食べたい、また、仕事や出先での外食中に食べたい!となると、やっぱりコンビニですよね。
今回はローソンで買える低糖質パンを、実際に購入にしてみてレポートしてみたいと思います。
(売切れ等で全商品は買えていませんのでご了承ください)
ローソンで買える低糖質パン
今回購入することのできた7品を値段の安い順(消費税込み金額)に紹介していきます。
(2月5日豚肉とタケノコ包みロールを追加で計8品)
【チーズとハムのロール 2個入り 105円】
1個のグラム数の表示がないので大きさをお伝えできませんが、手のひらに乗るぐらいで少し小さめっていう感じです。チーズはしっかりと入っています。
1個当たりの糖質量が8.9gとなっていますので、決して少なくはありませんが一般的なパンに比べるとかなり抑えられています。
おかずの糖質量を10g程度に抑えられれば、このパン1個とで20gとなりますからロカボとしてはOKですが、1袋全部の2個は1食では多いかも知れませんね。1個ならおやつとしてもいいかも!
チーズの味もしっかりしていて、もっちりしたパンとよく合います。今回はそのまま食べましたが、レンジでチンするともっとフワッとした食感が楽しめたかも知れません。(レンジでチンする時は袋の口を少し開ける必要あり)
マーガリンを使っていたり添加物も少し気になるところですが、そこは個人の判断にお任せします。
しかし、これで税込み105円はコスパとしては言う事なし! 毎日でも食べられそうです。パン好きなロカヴァー(ロカボを実践している人)には楽しみの一つになること間違いありません。
評価(A~E)
糖質量 | B |
食感 | B |
味 | B |
コスパ | A |
満腹感 | C |
(※1個での評価)
※含まれるアレルギー物質(乳・卵・小麦・大豆・豚肉)
【ブランパン 2個入り 125円】
男の人の握りこぶし半分くらいの大きさで、正直、小さいという印象ですが、何と、1個の糖質量が2.2gなので1袋2個食べても4.4gという糖質量の低さが嬉しいですね。さすが「ふすまパン」です。
味はいかにも「ふすまパン」っていう感じでモサモサしていますが、これが慣れると噛めば噛むほど美味しくなってくるから不思議です。糖質の量も少ないので、おかずを選ぶ範囲も広がるんじゃないでしょうか。
おやつには不向きですが、食事の主食としてはおススメできるパンになりますね。添加物も気にしないでいいかと思います。
コスパ的にも125円はOKでしょう。ふすまパンは材料も結構高めになりますので、この値段は〇です。
評価(A~E)
糖質量 | A |
食感 | C |
味 | C |
コスパ | A |
満腹感 | B |
(※2個での評価)
※含まれるアレルギー物質(乳・卵・小麦・大豆・オレンジ)
【ブランのチーズ蒸しケーキ 2個入り 140円】
チーズの風味がとてもよくて、パンっていうよりもスイーツといった感じでしょうか。糖質量は1個が9.7gとなっていますので、食事としてもおやつとしても1食に1個でしょう。
フワフワに蒸されていて、柔らかい食感と濃いチーズの風味が絡み合って1個食べただけでも満足できます。
食事で食べるならおかずの糖質量を少し控えめにして、おやつならこれ1つにしておきましょう。
チーズ好きにはたまりません。。。。
評価(A~E)
糖質量 | B |
食感 | A |
味 | A |
コスパ | B |
満腹感 | C |
(※1個での評価)
※含まれるアレルギー物質(乳・卵・小麦・大豆)
【豚肉とたけのこの包みロール 140円】
一口食べた時の印象が、中華まん?でした。フワフワのパンの食感に、タケノコのシャキシャキ感がよく合ってました。豚肉にもしっかりと味がついていて、これだけでパンとおかずを食べたって感じです。
ただ、糖質は1個で18.4gとロカボ的にはかなり高めです。間食やおやつなら半分、食事ならこれ1個っていうところでしょうか。糖質量をコントロールしながら楽しみましょう。
評価(A~E)
糖質量 | E |
食感 | B |
味 | A |
コスパ | B |
満腹感 | B |
(※1個での評価)
※含まれるアレルギー物質(乳・卵・小麦・ごま・大豆・豚肉)
【ポークとウインナーとチーズのロール 150円】
ウインナーが大きく味もしっかりしているため、パンっていうよりもウインナーを食べている感じで、しっかりと食べた感があります。
チーズも脇役ながら、ほのかに口に残るのでパンとウインナーにとても合っています。
ただ、糖質量が1個で14.1gと多めになっていますので、おかずをちょっとだけ気を付けてくださいね。葉物野菜と糖質がゼロのチキン系にすると大丈夫でしょう。個人的にマーガリンを使用しているのがちょっとマイナスになりますね。
これもそのまま食べましたが、レンジでチンするとウインナーも温められてパンとチーズの風味も増してもっとおいしくなると思います。(レンジでチンする時は袋の口を少し開ける必要あり)
評価(A~E)
糖質量 | D |
食感 | B |
味 | B |
コスパ | B |
満腹感 | B |
(※1個での評価)
※含まれるアレルギー物質(乳・卵・小麦・牛肉・豚肉・大豆)
【もち食感 クリームチーズ&ダブルベリーパン 2個入り 150円】
これは好き嫌いがあるかも知れません。パンのもちもち食感はとてもいいんですが、チーズとベリーがケンカしてるっていうか、私的にはリピなしでしょうか。。。。
食感がいいだけに残念って感じですが、好きな人にはチーズのコクとベリーの甘酸っぱさがたまらないかも、です。
しっかりと食べごたえもありましたが、1個で19.9gっていう糖質量はロカボとしてはアウト!と言うか言わないかのギリギリのところでしょう。(私としてはアウトです)
クランベリーの砂糖漬けが糖質量を多くしていそうです。そしてやっぱりマーガリンが使用されてるのも気にかかるところ・・・食べるなら、1個の半分とかして量を調節してみましょう。
評価(A~E)
糖質量 | E |
食感 | A |
味 | D |
コスパ | B |
満腹感 | B |
(※1個での評価)
※含まれるアレルギー物質(乳・卵・小麦・大豆)
【ブランのスイートチョコロール 150円】
2つに切った写真ではチョコが少しだけって思えますが、甘すぎないチョコがいいバランスで入っていて、とても美味しかったです。
見た目はクロワッサンを思わせるものの、サクサク感は無くどちらかというと、ふすまを使用しているのでパサパサとはしています。でも決して悪くはありません。パサパサ感にチョコがいい感じで絡んでいるといったところでしょうか。
1個当たりの糖質量は12.3gと多めですが、チョコが入ってこの糖質量にはちょっと驚きました。食事でもおかず次第で何とでもなる量ですし、おやつでもギリギリセーフでしょう。チョコも入っていますし、おやつの方がいいかも知れませんね。
評価(A~E)
糖質量 | C |
食感 | B |
味 | A |
コスパ | B |
満腹感 | B |
(※1個での評価)
※含まれるアレルギー物質(乳・卵・小麦・オレンジ・大豆)
【大豆粉のバニラシフォンケーキ 160円】
これはもうスイーツですね。食事にももちろんいいですが、フワフワの食感とバニラの風味はティータイムにピッタリ!フワフワしていますが、生地はしっとりとして味もしっかりしてバニラの甘い匂いが何とも言えません。糖質は1個13.9gとちょい高めですね。
砂糖が入っていながらもこれだけの糖質に抑えられているのは、やはり原料が大豆粉だからでしょう。たまにはこれくらいの楽しみもいいんじゃないでしょうか。。。。
半分でガマンできれば尚いいですよ!
大豆粉も工夫次第でもっと楽しめそうとの予感もする一品です。
評価(A~E)
糖質量 | C |
食感 | A |
味 | B |
コスパ | C |
満腹感 | B |
(※1個での評価)
※含まれるアレルギー物質(乳・卵・小麦・大豆)
まとめ
今回は7つの購入でしたが、ローソンではもっと色んな種類の低糖質なパンがあるようですが、全種類がどこでも販売されているのかどうかは分かりません。地域の差もあるかも知れませんね。
ロカボダイエットは糖質さえコントロール出来ていれば量は気にせず食べてもOKですが、今まで食べていたご飯やパンを食べられないのがストレスになって、途中でやめてしまってリバウンドしてしまうんです。出来れば食べたいものを食べたいですよね。
糖質制限・糖質オフ・糖質カット・低糖質・低炭水化物・ロカボ・ローカーボ等々色んな呼び方はありますが、細かい違いを除けば大体同じ事。最近はロカボによるダイエットが注目を浴びてきて、コンビニでもこういった商品が多くなり買う側も選択ができるまでになりました。
上手にコンビニを活用して、ロカボを楽しみながらダイエットしましょう!
パンだけじゃなく他の商品も出てきていますので、それは別の機会に紹介したいと思います。