
普段は糖質制限の食事を実践できていても、年末年始は実家に帰って年越しそばからお節料理三昧、また新年会やら旅行に行ったりで、糖質を含んだ食事を食べざるを得ない機会が多くなりますよね。
お雑煮やお節といった、糖質たっぷりの食事が多くなる年末年始は、どうやって糖質制限したり糖質カットをして体重の増加を抑えればいいんでしょうか?
1.糖質制限中の年越しそばはソイドル!
大晦日は年越しそばを食べないと年を越せない!なんていう人も多いようです。それに日本の大晦日の風物詩のようなものでもありますよね。
やはり紅白を見ながら?ガキ使を見ながら?の年越しそばは外せまん。
そばはうどんやラーメンと違うので糖質制限中でも大丈夫、なんて思っておられる方はいませんか?
年越しそばの糖質量
例として一般的なえび天そばの糖質量はこうなります。
生そば(1食分)の糖質量46.8g(炭水化物量)-3.6g(食物繊維量)=43.2g
麺つゆの糖質量 =10.0g
えび天の糖質量(車エビ25g 薄力粉2g サラダ油2.5) = 1.5g
合計54.7gとなり、白米一膳分(150g)の糖質量55.2gとほとんど変わらないんです。
そばは糖質が低いと勘違いされている方もおられるようですが、実際はそうでもないんですね。
じゃあやっぱり年越しそばは我慢しなきゃいけないの?
糖質制限中はやっぱりそばもだけど、麺類はNGだよね~~。
と諦めるにはまだ早い!!
糖質制限中や糖質カットしておられる方でも大丈夫な「麺」があるんです!!
それが美味しい大豆麺『ソイドル』なんです。
糖質制限中の方にはもう必携の商品と言っても過言ではありません。
年越しそばを諦めることなく、ソイドルで新年を迎えましょう!
ソイドルを使った年越しそばのおススメ献立はコチラです。
2.糖質制限中のお雑煮はおから餅!
大晦日はなんとかソイドルの年越しそばで糖質制限できるけど、正月のお雑煮の「餅」はさすがに我慢しなきゃいけないでしょ?
っていう声が聞こえてきます。
餅って米から作られていますが、糖質量ってどれくらいなんでしょう。
雑煮のお餅の糖質量
目安として、雑煮に入っている大きさのお餅1つの糖質量が25gくらいになります。ですから2つ食べると50gと、白米一膳分と変わらなくなるんです。
糖質制限中にはNGな糖質量となりますね。
そこでおススメするのが「おから餅」!
・おからパウダー ※超微粉がおススメ
・サイリウム
・水
・ラカントS
これだけの材料で作れるんですよ。
おから餅は4個分の糖質量が1gくらいなので、どれだけ糖質制限中におススメのレシピか分かるかと思います。
多少口当たりは違いますが、工夫次第でかなり「餅」に近づくと思います。
お正月はおから餅のお雑煮で糖質カットをしてダイエットを継続しましょう!
3.糖質制限中のお酒は糖質ゼロで!
お酒も、日本酒、洋酒、ビール色んな種類がありますが、それぞれに糖質量も違い、何と糖質ゼロのお酒もあるんです。
ですから飲み過ぎはいけませんが、糖質ゼロのお酒を飲むようにすれば、糖質制限中でも全然OKで、禁酒したりする必要ありません。
じゃあどのお酒が糖質が低いんでしょうか?
お酒の種類と糖質量
糖質ゼロのお酒
・ウイスキー 0g
・焼酎甲類 0g
・ジン・ウォッカ 0g
・糖質ゼロ発泡酒 0g
低糖質のお酒
・赤ワイン(グラス1杯) 1.5g
・白ワイン(グラス1杯) 2.0g
・紹興酒(グラス1杯) 2.6g
・糖質70%OFF発泡酒 3.5g
高糖質のお酒
・梅酒(グラス1杯) 6.2g
・日本酒(1合) 8.1g
・ビール(1缶) 10.9g
・発泡酒(1缶) 12.7g
日本酒やビールの糖質が結構高めなのが分かるかと思います。
乾杯など、どうしても飲まないといけない時以外は、なるべく糖質ゼロのお酒を飲むようにした方がいいですね。
私もずっとビール派っていうか、ビールしか飲んでいませんでしたが、今はウィスキーのハイボール、ウイスキーのお湯割りにしています。
ビールからハイボールに変えた顛末はコチラです。
>>>糖質制限を始めた時にぶち当たる2つの壁を乗り越える方法<<<
4.糖質制限中のお節や新年会はメタバリアスリム!
大晦日の年越しそば、正月のお雑煮の餅は自分で作るから糖質カットできても、さすがにお節や新年会ではムリ!・・・・
ですよね。
糖質量の少ないものを選んで食べたり飲んだりするっていう可能性も残っていますが、そこまでは出来ませんよね。
そんな時こそ糖質の吸収を抑えてくれる、夢のようなサプリメントが期待されますが、それが出来たんです!
食べ物に含まれる糖は小腸の酵素によって分解されて体内に吸収されますが、サラシノールという成分がこの酵素の分解を抑えて、糖が吸収されにくいように働きかけるということがわかったんです。
そのサラシノールを主成分として作られたのが、富士フイルムのメタバリアスリム なんです。
言ってみれば、糖質制限をする人のために出来たサプリメントと言っても過言ではないと思います。
年末年始もそうですが、どうしても糖質制限をするのが難しい人は是非こちらをお試しください。
まとめ
糖質の吸収を抑えるようなサプリがあるんなら、年越しそばやお餅も食べてもいいじゃん!好きなビールも飲めばいいのに!と言われるかも知れません。
もちろん生活スタイルや、糖質制限のやり方はそれぞれですからそれもアリですから、メタバリアスリムだけに頼るのもいいでしょう。
でも年末年始に自分で作った糖質制限食を試してみるのもおススメです!本当は糖質を身体の中に入れないのが一番ですからね。
「そば」に「餅」といった、本来なら糖質が多い食材も、工夫次第で糖質制限していても食べられるということを知ってもらういい機会にもなるかと思います。
しっかり糖質制限をして、体重増を抑えて良い年末年始を迎えられますように!